
マイクの使い方
4.4 梅田グリー(さっきーと急遽交代)
今シーズンは課題曲が14曲と多く、 去年の秋から半年近く新曲の音確認ばかりだったので、 歌い込めてる感じが全然しなくて、 このままだと味園やばいんちゃうかなと思い、 急遽歌い込み用の練習トラックを作りました。
曲ごとに演奏とリードをすごく小さくして、 コーラスパートのみを強調したものと、 リードは入ってるけどコーラスは抜いてるものと2種類用意して、 まずはお手本のコーラスの音色やタイミングをモノマネしながら歌 い、その後自分たちだけのコーラスの音を確認します。 3回しくらいやるといい感じになってきます。
細かいことを気にせず楽しく洋楽を歌いたいのか、 それとも自分たちのサウンドに自己満足できるくらいに突き詰める 楽しみ方をしたいのかを生徒に確認しました。
もう1つ確認したのは、 味園のステージマイクをコンデンサ12本で完全エアーマイクにす るか、去年のようにハンドマイクをいれるか?
味園で去年のようにハンドマイクを導入するのであれば、 今のようにガナった歌い方の人ばかりだとひどい結果になるから、 しっかり落ち着いた歌い方を練習しようと決めました。
そのためにミキサーとマイク6本を持って行きました。
こらからはどの教室もマイクを使わせてください。 ほとんどの人が大きな声で歌いますが、 もう少し落ち着いた声量で歌わせてもいいとおもいますので、 その方向でよろしくお願いします。
コツを掴んだらなかなかいい音色が出ました。特にLove the one が上手いと思います。



